安心と安全性の高い「poly M」(ポリエム)で遊ぼう
2020年2月3日更新
まなびのハウスに「poly M」(ポリエム)というブロックが登場しました。
今までのブロックに比べ、柔らかく丸みがあるため、踏んだり投げてしまってもさほど痛くありません。
しかも穴があいているため、口にくわえると穴からヒューヒューと音が出るため、保護者の方がすぐに気づきやすく安心です。
このような安心と安全性の高いポリエムをぜひ体験してみてください
赤ちゃんだって、知育だ!
2019年11月27日更新
まなびのハウスに、新しく赤ちゃんのおもちゃをたくさん置いたベビーコーナーをつくりました。
0歳のお子様から遊べるおもちゃが、たくさんそろっています。
つりさがっているおもちゃを触って遊ぶ「ベビージム」、歯車を触って動く「知育BOX」、なつかしの「おきあがりこぼし」、くるくるボールが落ちてくる「くるくるチャイム」などのおもちゃがいっぱい!
たくさん遊んで知育の発達に役立ててください。
どれで、あそぼうかな?
くるくるチャイム
頭脳パズル「ルービックキューブ」
2019年11月27日更新
まなびのハウスにあるルービックキューブをご紹介します。
誰もが一度は見たことのある、パズルおもちゃですね。
1980年にハンガリーの彫刻・建築学の先生が作ったおもちゃです。どおりで素敵なデザインですよね。
この綺麗なデザインとは裏腹に、解くのがとても難しいおもちゃです。
6面全ての色を揃えるには、ちゃんと公式があって、
練習して習得すれば誰でもできるそうです。
そのためお子様より、大人の方が熱中して遊んでいる姿を見ます。
ぜひ世界最速記録の5秒80に挑戦してみてください。
ルービックキューブで遊んで頭の体操をしてくださいね。
メーカー:メガハウス
「くみくみスロープ」 ジャンプ&大車輪セット登場
2019年3月9日更新
まなびのハウスには、みんなが大好きなおもちゃ
「くみくみスロープ」があります。
ビー玉が通る道を考え、パーツをくっつけて複雑な迷路を作るのがおもしろいおもちゃです。
そして、この「くみくみスロープ」に新しく面白いパーツ「ジャンプ&大車輪セット」が入りました。
このセットを入れるとビー玉が一気にスロープを下り空中をジャンプ!
その後、お皿に入って迷路に戻ります。
このセットをつかうと、より迫力のある迷路が
できあがります。ぜひ試してみてください。
ジャンプに必要なパーツ
迷路にすると
いよいよ秋です!
2018年12月27日更新
みなさん、秋といえば何を思い浮かべますか?
食欲の秋、スポーツの秋...
いろんな秋があると思いますが、まなびのハウスの秋といえば「勉学の秋」です!!
楽しく遊びながら頭を使うことができるまなびのハウスでぜひ「勉学の秋」を楽しみましょう!
この秋、あやなお姉さんがおすすめするおもちゃは「日本地図パズル」です☆
このおもちゃは47都道府県がパズルになっていて県名や場所、形などを遊びながら覚えることができるんです。
意外と大人の方でも難しいんですよ!
あやなお姉さんも遊び始めるとついつい真剣になってしまい、
「この県はこんな形をしているんだ」などなど発見がたくさんあります!
遊びながら楽しく勉学できるって良いですよね♪
みなさんもぜひ「日本地図パズル」で
あそんでみてくださいね!
まなびのハウス一番人気☆
2018年6月5日更新
まなびのハウス1番人気のおもちゃは
『くみくみスロープ』です!!
このおもちゃはKUMONのおもちゃで
いろいろなパーツを使ってボールが転がるコースを
考えて遊ぶおもちゃです。
楽しく遊びながら頭も使って
創造力や想像力を育むことができるんです!
対象は3歳以上となっているので
小さなお子様も大人の方と一緒に楽しむことができます!
最初は簡単なパーツでコースを作って、
慣れてきたらいろんなパーツを使って
複雑なコースに挑戦っ!
意外と大人の方がハマることが多い(笑)このおもちゃ、
ぜひお子様と大人の方と一緒に楽しく遊んでください!
「くみくみスロープ」
親子で楽しく遊んでます♪
おもちゃ王国ゆきお姉さんの大作!
楽しく脳トレ!
2020年11月5日更新
こんにちは!
今日はお姉さんのおすすめのおもちゃを紹介します!
「賢人パズル」です。
最初は説明書にある通りにパズルを組み合わせていきます。
余ったパズルを使って立方体をつくります!
レベルアップすると、最初に組み合わせるパズルが減っていきます。
なんと50こ以上も問題があるんですよ!
ちょっとした脳トレですね。
まなびのハウスに来たときは、ぜひ遊んでみてくださいね!
世界・日本をもっと知ろう!
2020年11月5日更新
社会の勉強が楽しく、まなべます。
小学生のお友達、地図コーナーに集まってきてね。
見て記憶するだけでは、頭に残りません。
手を使い一つずつピースに触れる事で、
遊びながら勉強できます。
知らない世界を、もっと知ってみましょう。
頭においしいパズル
2020年11月5日更新
大人の方が、あのなつかしさに夢中です。
お菓子のパズルに知恵の輪(キャストパズル)、
ワミーやLaQ。
家族みんなで机を囲んで、難問に挑戦して
みて下さい。
解けたら、お子様に自慢するチャンスです。
もしかしたら…先にお子様が解いてしまうかも。